top of page

ジャイロトニックで身体の動きを棚卸し!-oji nestの新しいホームページ

  • 執筆者の写真: kurisu tomoko
    kurisu tomoko
  • 2018年11月11日
  • 読了時間: 3分

10月から始めたジャイロトニックの先輩とのセッションのエクスチェンジ。


膝を怪我をきっかけにバランスが崩れて、歩く時に脚を引きずってしまったり身体があちこち動きにくくなってしまっている...というので、ジャイロトニック(R)で一番初めの方にする、ハンドルを両手で回す動きをして身体の様子を見せてもらいました。


動いているのをみていたら、動く時に身体の中で動くのが得意!っていう部位がものすご~く頑張って身体を動かしていて、本来その動きをする時に一番に働いて欲しい!という部位はあまり動いていなそう。


なので、ムキムキ!って張り切っている部位をお休みさせて、身体の中のこの筋肉にここがこうやって動くんですよー。と働きかけるような小さな動きをいくつか。呼吸のワークもちょっと試したりしながら、ジャイロトニックの一番最初のフォーマットをしっかりと1セッションさせていただきました。


先輩は、「あれ?わたしジャイロトニックをしに来たのに何をするのかしら???」って頭の中が???となってそうだったけど、わたしの説明通りに色々とやってみてくれて、スタジオに来た時は、身体がしんどいの。と言っていたけれど、セッションが終わって立ち上がったら、身体がちょっとリラックスした感じに。


「どうでしたか?」って聞いたら、「こういうのトレーナーコースとかで習わなかったけど、どこで勉強したんだろう??って思いながら受けてたよ。」びっくりしたー!と。

そして、次の日メールで「とても心地よかった。」と。少し身体が楽な方向に行ったと言ってくれました。

ree

王子神谷にスタジオを移転して、ホームページを作り直すときに、わたしはジャイロトニックで何を伝えられるのだろう?と考えて新たに作ったのが、↑の部分。


身体がなんとなく調子が悪かったり、慢性的に痛みや辛さがある方、踊りや運動のパフォーマンスがなかなか上がらなかったり、身体のどこかの部位が太くなってしまったりする方に、身体の一つ一つの動きを棚卸しして、その動き一つ一つで動いて欲しい筋肉が起動しているかな?起きて来ていなかったら、ジャイロトニックのマシンで動く前に、ミニエクササイズをして起こして行ったり。


ジャイロトニックのフォーマットをそのままお伝えすることは変わりはなくて、本当にテキスト通りにお伝えしているのだけど、「動く前の身体」や「動き出す時の身体」、「動いている途中の身体」を整えるサポートが入っている感じかな?なんて思います。


今年の前半に半年間かけて勉強して来た解剖学の講座を、ジャイロトニックに落とし込んできたことがベースとなっているので、身体の仕組みから身体を整えていきたいなーという方にもおすすめです。


身体がそもそもデザインされたように動く気持ちよさ、体感しにきてください!


王子神谷から徒歩6分、東十条から徒歩18分、十条から徒歩27分、王子から徒歩23分、赤羽から徒歩29分、自転車でも来ていただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京都北区、東京メトロ南北線王子神谷駅でのジャイロトニック・ジャイロキネシスのスタジオoji nest

スタジオのFacebookページInstagramTwitterもしています。



Comments


ジャイロトニック®,ジャイロキネシス®,GYROTONIC®,GYROTONIC®&Logo & GYROKINESIS® 
are registered trademarks of Gyrotonic Sales Corp and are used with their permission.
​©︎2022 by tama nest

bottom of page